-
キッチン
排水口・食器洗浄機
排水口のヌメリや食洗機の汚れなど
部位に応じたお手入れ法をご紹介。
- ふだんのお手入れ
- しっかりお掃除
ふだんのお手入れ
【排水口まわり】 排水口部品のふだんのお手入れは、中性洗剤でサッと洗う

- 作業時間
- 約3分
- 作業の頻度
- 3日ごとに
- 用意する物
- スポンジ、キュキュットなどの中性洗剤
排水プレートや網かごなどの排水口部品は、ヌメリや雑菌が発生しやすい部位。
放っておくとイヤなニオイが出てくるので、こまめなお手入れが必要です。
スポンジに「キュキュット」などの中性洗剤を含ませ、汚れを落としましょう。
【排水口まわり】 網かごのヌメリは歯ブラシで磨いてスッキリと

- 作業時間
- 約3分
- 作業の頻度
- 3日ごとに
- 用意する物
- 歯ブラシ
排水口部品の中でも一番汚れが残りやすいのが網かごです。
生ゴミなどをためずにまめに捨て、カビやヌメリを防ぎましょう。
お掃除の際には歯ブラシを使うと、細かい網目まで汚れがよく落ちます。
【食器洗浄機】 使った後は残菜フィルターのお掃除を

- 作業時間
- 約3分
- 作業の頻度
- 食器洗浄機を使うたびに
- 用意する物
- 歯ブラシ
食器洗浄機を使い終わった後に必ず行いたいのが、残菜フィルターのお掃除。
食器洗浄機本体から残さいフィルターをはずし、残菜を取り除きます。
汚れが落ちにくい場合はブラシなどを使ってこすり落としてください。
【食器洗浄機】 さらに時々は、食器を入れずにカラ洗いを

- 作業時間
- 約70~80分(食器洗浄機「標準コース」)
- 作業の頻度
- 汚れやニオイが気になったら
- 用意する物
- 食器洗浄機用洗剤
使っていくうちに、汚れやニオイが気になる時があるかもしれません。
そんな時は食器洗浄機の中に専用洗剤を入れて、食器を入れない状態でカラ洗いします。
清潔さを保つために時々行いましょう。
※故障の原因になるため、洗剤はご使用の食器洗浄機の指定洗剤及び分量でお使いください。
しっかりお掃除
【排水口まわり】 重曹水溶液につけ置きしてピカピカに

- 作業時間
- 1~2時間
- 作業の頻度
- 1週間ごとに
- 用意する物
- スポンジ、重曹
排水口部品のつけ置き洗いをするなら、環境にやさしい重曹がおすすめです。
40℃程度のお湯に1ℓあたり大さじ3~4杯の重曹を溶かした水溶液に、排水口部材をつけ置きします。
1~2時間後に取り出して、浮いた汚れをスポンジで洗い落としましょう。
【食器洗浄機】 小物入れの汚れも時々チェック

- 作業時間
- 約10分
- 作業の頻度
- 1か月ごとに
- 用意する物
- 歯ブラシ、キュキュットなどの中性洗剤
月に1度を目安に行いたいのが、スプーンやフォークなどを入れる「小物入れ」のお掃除。
下かごとセットになっている場合が多いので、取り外してお手入れします。
水に浸けた状態で歯ブラシを使ってこすります。中性洗剤を使えばさらに効果的です。
【食器洗浄機】 回転ノズルをはずして汚れを落とす

- 作業時間
- 約10分
- 作業の頻度
- 1か月ごとに
- 用意する物
- やわらかいスポンジ、キュキュットなどの中性洗剤
回転ノズルの汚れも、月に1度を目安に行いたいもの。回転ノズルの中央を持って真上に引き抜き、本体からはずします。
やわらかいスポンジに中性洗剤をつけ、汚れを落としましょう。
再び回転ノズルをセットしたら、お手入れ完了です。