お手入れ動画

住まいのお手入れ方法を詳しく知っていただくために
動画をご用意しました。

横すべりだし窓用網戸の
取り外し方法

用意するもの
・軍手
・脚立
お手入れページはこちらから

横すべりだし窓用網戸の
取り付け方法

用意するもの
・軍手
・脚立
お手入れページはこちらから

ケースメント窓用網戸の
取りはずし方法

用意するもの
・軍手
・脚立
お手入れページはこちらから

ケースメント窓用網戸の
取り付け方法

用意するもの
・軍手
・脚立
お手入れページはこちらから

網戸の取りはずし方と
傾きを元の位置に戻す方法

網戸の取りはずし方と傾きを元の位置に戻す方法
用意するもの
・軍手 ・プラスドライバー
・脚立
お手入れページはこちらから

キッチン収納扉を
元の位置に戻す方法

キッチン収納扉を元の位置に戻す方法
用意するもの
・軍手 ・プラスドライバー
・脚立
お手入れページはこちらから

ピュア24セントラル換気システム
フィルターなどのお手入れ

ピュア24セントラル、フィルターなどのお手入れ
用意するもの
・軍手 ・ハンディクリーナー
・マスク ・養生シート
・バケツ ・雑巾
・中性洗剤 ・脚立(安定した台)
お手入れページはこちらから

玄関ドアの調整とお手入れ方法①
ラッチボルトのお手入れ

玄関ドアの調整とお手入れ方法① ラッチボルトのお手入れ
用意するもの
・シリコンスプレー
・ウエス
・手袋
お手入れページはこちらから

玄関ドアの調整とお手入れ方法②
鍵の掛かりが悪くなったときの調整方法

玄関ドアの調整とお手入れ方法② 鍵の掛かりが悪くなったときの調整方法
用意するもの
・プラスドライバー
・手袋
お手入れページはこちらから


玄関ドアの調整とお手入れ方法③
ドアの開閉速度の調整方法

玄関ドアの調整とお手入れ方法③ ドアの開閉速度の調整方法
用意するもの
・プラスドライバー
・脚立
・手袋
お手入れページはこちらから


吊引戸の調整方法 鍵の調整編

吊引戸の調整方法 鍵の調整編
用意するもの
・プラスドライバー
・軍手
お手入れページはこちらから

吊引戸の調整①
引戸の傾きと閉じ具合の調整編

吊引戸の調整① 引戸の傾きと閉じ具合の調整編
用意するもの
・脚立
・プラスドライバー
・軍手
お手入れページはこちらから

吊引戸の調整②
開き具合の調整編

吊引戸の調整② 開き具合の調整編
用意するもの
・脚立
・プラスドライバー
・軍手
お手入れページはこちらから

フローリングのこすれ、
引っかきキズの補修編

フローリングのこすれ、引っかきキズの補修編
用意するもの

フローリングの引っかきキズを補修
・住まいのマニキュアミニ
(株式会社建築の友)
※商品パッケージは一部変更する場合があります。

住まいのマニキュアミニ
・手袋
お手入れページはこちらから

フローリングの
小さなへこみの補修編

フローリングの小さなへこみの補修編
用意するもの

フローリングのへこみキズを補修
・かくれん棒 調色用
(株式会社建築の友)
※商品パッケージは一部変更する場合があります。

かくれん棒 調色用
・手袋
・ドライヤー
お手入れページはこちらから

壁紙のキズなどによる
はがれの補修

壁紙のキズなどによる はがれの補修
用意するもの

クロスの継ぎ目を補修
・クロスのはがれ補修セット
(株式会社建築の友)
※商品パッケージは一部変更する場合があります。

クロスの穴うめ材
お手入れページはこちらから

壁紙のクギ穴、ネジ穴などの補修

壁紙のクギ穴、ネジ穴などの補修
用意するもの

壁にあいた穴を補修
・クロスの穴うめ材
(株式会社建築の友)
※商品パッケージは一部変更する場合があります。

クロスの穴うめ材
お手入れページはこちらから

壁紙の小さなすき間の補修

壁紙の小さなすき間の補修
用意するもの

壁にあいた穴を補修
・クロスの穴うめ材
(株式会社建築の友)
※商品パッケージは一部変更する場合があります。

クロスの穴うめ材
・手袋
・キレイな雑巾
お手入れページはこちらから

洗濯時のシェードのとりはずし方

洗濯時のシェードのとりはずし方
用意するもの
・脚立
お手入れページはこちらから

洗濯時のシェードのとりつけ方

洗濯時のシェードのとりつけ方
用意するもの
・脚立
お手入れページはこちらから

雨水桝の掃除

雨水桝の掃除
用意するもの
・ゴム手袋 ・古いお玉
・古い油こし ・散水ホース
掃除の目安
・半年に1回
お手入れページはこちらから

汚水桝の掃除

汚水桝の掃除
用意するもの
・ゴム手袋 ・マイナスドライバー
・古いスポンジ ・散水ホース
掃除の目安
・半年に1回
お手入れページはこちらから

修理・相談受付

メールでのお問い合わせにつきましては
お名前、保証書番号等をご入力の上、ご送信ください。

メールでのお問い合わせ

  • ※「よくあるご質問(FAQ)」では、お客様から多く寄せられているお問い合わせの内容を掲載しています。
    お問い合わせの前にぜひ一度ご確認ください。よくあるご質問(FAQ)
  • ※土日・祝日を挟んだ場合、またはお問い合わせ内容によっては、数日以上のお時間をいただく場合がございます。
    (受付時間 平日 9:00〜17:30)
  • ※メールでのご回答が不達の場合、またはご質問の内容によっては電話での確認や電話・郵送でのご回答をさせていただきますので、
    必ずお名前、電話番号または保証書番号の記載をお願いいたします。
  • ※メールにご登録いただいた個人情報は、「個人情報の取扱い」(以下のURLをご参照下さい)に従って適切な取り扱いをいたします。
    https://www.toyotahome.co.jp/policy/
    この「個人情報の取扱い」にご同意の上、お問い合わせをお願い致します。

お急ぎの場合はお電話にて、担当の販売店へお問い合わせください。

電話番号がご不明の際には記コールセンターにお問い合わせください。

フリーコール 0800-500-3707 【年中無休】9:00~17:30

×

TOPへ