-
設備
ピュア24セントラル
快適な空気環境を保つために
こまめにお手入れしましょう。
- しっかりお掃除
しっかりお掃除
運転を開始して約2ヶ月後、ランプが点滅したらメンテナンスが必要です。

- 作業時間
- 約20分
- 作業の頻度
- 2ヶ月に1回
- 用意する物
- 軍手、ハンディクリーナー、マスク、 養生シート、バケツ、雑巾、中性洗剤、脚立(安定した台)
ピュア24セントラルの機器は天井に設置されているため、お手入れはご主人にお任せするのがベスト。作業時は脚立からの転倒にご注意ください。また床に養生シートを敷いておくと、落ちたホコリの掃除がラクになります。
・お手入れは、必ずセントラル換気扇専用スイッチを〔切〕にしてから行ってください。
・お手入れの際は、安定した台を使用するか、脚立を正しく利用してください。
①還気グリル扉のはずし方

❶還気グリル枠
❷ラッチ
❸還気グリル扉
※使用環境により❸の還気グリル扉に水が溜まる場合があります。水がこぼれたり、かぶらない様に注意してください。
脚立に乗り、2箇所のラッチを矢印の方向へ引き、還気グリル扉を開きます。
②還気フィルターのお手入れ
還気フィルター用止め金具を引っかけからはずし、下方に下ろすと、還気フィルターが取りはずせます。
取りはずしたフィルターを軽く手で叩くか、掃除機でゴミやホコリなどを吸い取ってください。
汚れがひどい場合は、水または中性洗剤を入れたぬるま湯で軽く押し洗いし、自然乾燥させてください。
③水受けカバーのお手入れ
水受けカバーを押さえながら化粧ねじ(白色)を取り外し、水受けカバーを両手で支えながら傾けないようにゆっくりと外してください。
使用環境により水受けカバーに水が溜まる場合があります。水をこぼしたり、かぶらないよう注意してください。
④高捕集率外気フィルターのお手入れ
水受けカバーを取りはずしたあと、フィルターAssyを押さえながら化粧ねじ(黒色)を取りはずして、フィルターAssyの両端のつまみをつまんで下方に引き出してください。フィルター枠に水分が付着している場合は拭き取ってください。
高捕集率外気フィルターを、軽く下に押しながらフィルター枠より引き抜いてください。目に見えるゴミやホコリなどが付着している場合は、フィルターろ材(プリーツ状の部分)を傷つけないよう注意し、軽く手で叩くか、軽く掃除機でゴミやホコリなどを吸い取ってください。
※外気フィルターに水分が付着している場合は自然乾燥させてください。
⑤熱交換器のお手入れ
水受けカバーを取りはずしたあと、熱交換器プレートを手で押さえながら化粧ねじ(黒色)を取りはずしてください。
熱交換器プレートを下方に引き出してください。
ゴミやホコリが付着している場合には、掃除機で軽く吸い取ってください。
⑥防虫ネットのお手入れ
フィルターAssyと熱交換器プレートを取りはずしたあと、掃除機などで内部の汚れを除去します。
換気扇の内部に手を入れて、つまみを持って防虫ネットAssyを引き抜きます。
防虫ネットに溜まったゴミを捨て、汚れがひどい場合はネットをはずして水で洗います。
防虫ネットはネット固定枠に引っかけて固定されているため、ゴム部を広げてはずしてください。
※防虫ネットのゴム部を確実に固定枠に引っかけてください。ネットがはずれると虫等が室内に侵入する恐れがあります。
汚れがひどい場合は、水または中性洗剤を入れたぬるま湯で軽く押し洗いし、自然乾燥させてください。
⑦最後に
「防虫ネット」「熱交換器」「フィルターAssy」「水受けカバー」「還気フィルター」を取りはずした方法とは逆の手順で取付けた後、還気グリル扉を閉め、外側を水またはぬるま湯に浸した布で拭き取り、仕上げに乾拭きします。
※還気グリル扉を閉める際は、ラッチ付近を押さえて「カシャッ」と音がするまで還気グリル枠に押し込みます。2箇所とも確実にはまったことを確認してください。

ピュア24セントラル (PM2.5対応)高捕集率外気フィルターセット
PM2.5対応の高捕集率外気フィルターセットです。
※交換用フィルターは、PM2.5対応の高捕集率外気フィルターセットとPM2.5非対応の通常外気用フィルターセットの2種類がございます。