出火直後の「初期消火」が、大事に至るのを食い止めます。
火災が起きたら119番通報が鉄則ですが、
火が小さいうちに自分たちで消せれば被害を最小限にとどめることができます。
これが「初期消火」で、出火直後2~3分以内に行わなければなりません。
火元に応じた手順・注意点がありますので、そのポイントを押さえておきましょう。
ただし、もちろん無理は禁物。命を守る(避難する)ことが最優先です。
家庭内火災における初期消火の手順・注意点
■油鍋の場合
[1]濡らしたシーツを手前から鍋にかぶせるか、飛び散った油でヤケドをしないよう3mほど離れて消火器で消火する。
[2]火が消えたらすぐにガス栓を閉める。
【注意】火のついた油に水を注ぐと油が飛び散って危険です。絶対にしないでください。

■電気器具の場合
[1]コンセントからプラグを抜くか、ブレーカーを切る。
[2]消火器で消火する。
【注意】感電の危険があるため、水は絶対に使用しないでください。

■電気こたつの場合
[1]コンセントからプラグを抜くか、ブレーカーを切る。
[2]こたつ布団の上から水をかけ、火の勢いを抑える。
[3]こたつ布団をとって消火器で消火する。

■ファンヒーターの場合
[1]周囲にある燃えやすい物を取り除く。
[2]消火器で消火するか、毛布や布団で火を包み込むようにファンヒーターにかぶせ、水をかけて消火する。
[3]ファンヒーターが倒れ、火元がその下になった場合は毛布をかぶせ、消火する。

■ふすまの場合
[1]バケツの水を、半円を描くように火の上部からまく。
[2]消火器で消火する。
[3]ふすまの裏側も消火できたか必ず確認する。

◎消火器の使い方は、下記にて詳しくご紹介しています。
⇒わが家の「消火能力」を高める、消火器というパートナー。
●初期消火のための投てき用消火用具など、
トヨタホームオーナー様専用通販サイト「らいさぽ」にて防災用品を販売しています。
ぜひご覧ください。
⇒消化用具、防災用備蓄食品、簡易トイレ、非常用持出し品SET、後付け感震ブレーカー等
過去のコラム
-
今どきの防災用品は、手軽にそろえて便利に使えるのがミソ。
防災知識を高めることで、より安全・安心な日々を!もしもの時に役立つ「備え」や「ヒント」をご紹介します。 -
わが家の「消火能力」を高める、消火器というパートナー。
防災知識を高めることで、より安全・安心な日々を!もしもの時に役立つ「備え」や「ヒント」をご紹介します。 -
転倒物や落下物という“思わぬ敵”を撃退しておきましょう。
防災知識を高めることで、より安全・安心な日々を!もしもの時に役立つ「備え」や「ヒント」をご紹介します。 -
「火災保険に入っているから、地震でも大丈夫」の落とし穴。
防災知識を高めることで、より安全・安心な日々を!もしもの時に役立つ「備え」や「ヒント」をご紹介します。 -
「住宅用火災警報器」なのに、火災を感知しなくなる!?
防災知識を高めることで、より安全・安心な日々を!もしもの時に役立つ「備え」や「ヒント」をご紹介します。 -
停電中に電気を届けてくれる、「自家発電」の設備たち。
防災知識を高めることで、より安全・安心な日々を!もしもの時に役立つ「備え」や「ヒント」をご紹介します。 -
停電しても慌てず対応し、安全に暮らし続けるために。
防災知識を高めることで、より安全・安心な日々を!もしもの時に役立つ「備え」や「ヒント」をご紹介します。 -
身近な物で応急手当。知っていれば、人助けにつながります。
防災知識を高めることで、より安全・安心な日々を!もしもの時に役立つ「備え」や「ヒント」をご紹介します。 -
備蓄品は、「自給自足」で災害を乗り切るための重要品です。
防災知識を高めることで、より安全・安心な日々を!もしもの時に役立つ「備え」や「ヒント」をご紹介します。 -
非常時に何を持って避難すればいいか、不安はありませんか?
防災知識を高めることで、より安全・安心な日々を!もしもの時に役立つ「備え」や「ヒント」をご紹介します。 -
二次災害を防ぐことで助かる命。避難する際の心得で実現します。
防災知識を高めることで、より安全・安心な日々を!もしもの時に役立つ「備え」や「ヒント」をご紹介します。 -
万が一の時に連絡が取れる「災害用伝言ダイヤル」体験のススメ。
防災知識を高めることで、より安全・安心な日々を!もしもの時に役立つ「備え」や「ヒント」をご紹介します。 -
防災に役立つ情報を日ごろから入手し、防災力を高めましょう!
防災知識を高めることで、より安全・安心な日々を!もしもの時に役立つ「備え」や「ヒント」をご紹介します。 -
事前に家族で話し合って決めておけば、いざという時心強い味方に。
防災知識を高めることで、より安全・安心な日々を!もしもの時に役立つ「備え」や「ヒント」をご紹介します。