-
外まわり
ベランダ・玄関
気になるベランダの汚れもすっきりと。
玄関の定期的なお手入れもご紹介します。
- しっかりお掃除
しっかりお掃除
【ベランダ】 年に1度はベランダのお掃除を行いましょう

- 作業時間
- 6畳程度のベランダの場合、約60分
- 作業の頻度
- 年に1~2回
- 用意する物
- マイナスドライバー、ほうき、ちりとり、デッキブラシ、ホース、キュキュットなどの中性洗剤
ふだんはなかなかお掃除できない、ベランダのタイル部分。知らず知らずのうちに砂やゴミなどがたまり、場合によってはベランダの防水シートの表面を傷つけ、劣化を早めてしまうこともあります。年に1度はお手入れを行いましょう。
①排水口のゴミを取る
排水口にたまった落ち葉などのゴミを取り除きます。雨水の流れをよくするためにも、排水口はこまめにお手入れしましょう。
②タイルシートをはずす(樹脂タイル)
(1)ベランダ全体を大まかに4分割します。
※タイルシートを細かく分けてしまうと元に戻しにくくなります。
(2)タイルシートの端にあるジョイントのA部分にマイナスドライバーを当て、引き上げるようにしてBの部分からゆっくりはずします。
※タイルシート下の防水シートをマイナスドライバーで傷つけないようにご注意ください。雨漏りの原因になります。
③タイルシートを重ねて置く
はずしたタイルシートは、排水口のある方へ順番に重ねます。ベランダは排水口側へゆるやかに傾斜しているので、こうすることで掃除中の汚水の流れがスムーズになります。
④防水シートの汚れを落とす
防水シートの表面をキレイに掃除します。先に、ほうきで掃いて砂やホコリなどのゴミを取り除いてから、水とブラシで汚れを洗い落とします。
【POINT】壁の汚れが気になるときは・・・
壁についた藻などの汚れは、ブラッシングすると水だけで落とせます。
どうしても落ちにくい汚れには中性洗剤を使ってください。
⑤残りも同様に掃除
防水シートの掃除が終わったらタイルシートを元の位置に戻し、排水口側の残りの1/4スペースも④と同じ手順で掃除します。
⑥タイルシートを元に戻す
4分割したタイルシートをすべて元の位置に戻したら、上記2のAの部分をBの部分にしっかり合わせ、カチッと音がするまではめ込みます。その際、目地のラインがまっすぐになるよう整えてください。
※必ずタイルシートを元の位置に戻してからタイルシートのジョイント部をはめてください。
⑦タイルシートの汚れを落とす
仕上げにタイルシートの上を水でブラッシングします。こうした手順でのベランダの掃除を年1~2回すると、見た目の美しさだけでなく状態のよさも長持ちします。
⑧お掃除完了!
カンタンにキレイになりました!
【ベランダ】 手摺や格子も、定期的に水洗いしてください

- 作業時間
- 約10分
- 作業の頻度
- 1か月ごとに
- 用意する物
- スポンジ、雑巾、キュキュットなどの中性洗剤
手摺や格子の汚れもチェックしましょう。汚れがひどい場合は「キュキュット」などの中性洗剤を薄めてスポンジにつけ、軽くこすり洗いした後で水洗いします。仕上げに固く絞った雑巾で水分を拭き取ります。
【玄関屋外ポーチ】 お客様をお出迎えする玄関は、いつもキレイが一番。定期的なお手入れをお忘れなく。

- 作業時間
- 約20分
- 作業の頻度
- 1か月ごとに
- 用意する物
- デッキブラシまたはタワシ、ホース、スポンジ、ラグコート
①まずは水洗いを
屋外のポーチはホースで全体に水をかけて洗いましょう。この時、室内に水が入らないように注意してお手入れしてください。
②デッキブラシでこする
タイル目地などにたまった泥などのこびりつきを、タイルの目に沿ってデッキブラシやタワシでこすり落としてください。
③撥水剤でコーティング
お手入れの後に撥水・防汚剤の「ラグコート」を塗れば、キレイな状態が保てます。5倍に薄めた液をスポンジにスプレーします。
④引き伸ばして、水洗い
水に濡らしたままのスポンジで「ラグコート」を引き伸ばします。最後の仕上げに水で洗い流したら、お手入れ完了です。
※玄関の内側をお手入れする場合は、ほうきでホコリを取った後、固く絞った雑巾で拭いてください。撥水剤を使ったり、水洗いはしないでください。
【玄関屋外ポーチ】 玄関タタキも定期的にお掃除を
- 作業時間
- 約20分
- 作業の頻度
- 1か月ごとに
- 用意する物
- ほうき、ちりとり、キレイな雑巾
ほうきで砂ボコリを掃く時に、濡らした新聞紙をちぎってまいておくと、ホコリを舞い上げずに取ることができます。固く絞った雑巾で全体をよく拭き取り、仕上げをしましょう。
注意事項
注意事項
防水シートの破損にご注意ください
タイル下の防水シートにキズがつくと、そこから雨水が浸入し、雨漏りの原因になります。傷つけないように注意してください。また、鉢植等の土をこぼすと防水シートの劣化につながりますのでご注意ください。
※防水シート保護のため、必ず床材(タイル等)を敷いて使用するようにしてください。
ベランダでの火気の使用は厳禁です!
ベランダでは、喫煙やバーベキューなどを絶対しないでください。防水シートは塩化ビニル製のため火に弱く、穴があいて雨漏りの原因となります。