-
外まわり
外壁・屋根
外壁と屋根を定期的にチェックして、
建物全体の美しさをキープしましょう。
- しっかりお掃除
しっかりお掃除
半年に1度は外壁をしっかり水洗い
- 作業時間
- 約30分(10㎡)
- 作業の頻度
- 半年ごとに
- 用意する物
- キレイな雑巾、ホース、洗車ブラシ
常に風雨にさらされている外壁は、砂やホコリなどが付着しやすい部位。そのままにしておくと黒ずんでくることがあるので、半年に1度はお手入れが必要です。定期的に水洗いをして汚れやホコリを取り除きましょう。
①水洗い
水洗いは上から下へゆっくりと、洗い流します。
②ブラシを使用
水だけで落ちない汚れは、洗車用のやわらかいブラシを使って汚れを洗い流します。
③雑巾を使用
目地の汚れは目地を傷めないように雑巾を使い、軽くこすって落としましょう。
外壁の上部は、ホースの水圧でお手入れ

- 作業時間
- 約30分
- 作業の頻度
- 半年ごとに
- 用意する物
- ホース
外壁の上部は、ノズルの勢いを使って水洗いをします。また、水を出しながら洗えるタイプのブラシがあると便利です。目地(定型シール)やサッシ・換気扇の排気口の中に水を直接当てないようにしましょう。
※外壁や目地の破損につながる為、高圧洗浄器の使用は避けてください。
キッチン換気扇の排気口付近は念入りに

- 作業時間
- 約30分
- 作業の頻度
- 半年ごとに
- 用意する物
- ホース、スポンジ、中性洗剤
キッチンの換気扇の排気口付近は、油で汚れてしまうことも。その場合は汚れた部分に薄めた中性洗剤をかけて、汚れが浮いてきたらスポンジなどでこすります。その後必ず洗剤を洗い流してください。
金属サイディング(スパンドレル外壁※1)もしっかりとお手入れを

- 作業時間
- 約30分(10㎡)
- 作業の頻度
- 海岸地帯 年4回、工業地帯 年3回、市街地 年2回
- 用意する物
- キレイな雑巾、ホース、中性洗剤
※1 LQでは「金属サイディング」、エスパシオMezzoは「スパンドレル外壁」という名称を使用しています。
金属サイディングで使用されているガルバリウム鋼板は、汚染物質が長期間付着するとシミやサビが発生することも。年に数回水洗いをするか、汚れがひどい場合は、水で薄めた中性洗剤を使用し、最後に水洗いをし、水気を拭き取ってください。
・洗浄後は、乾いた雑巾で水分をよく拭き取ってください。
・はしごや脚立などは直接立て掛けると、キズ・へこみが生じる恐れがあるのでやめてください。
・LQは軒天も金属サイディングになります。同様にお手入れしてください。
注意事項
注意事項
外壁のシール材を傷つけないようにご注意を

外壁のつなぎ目の部分にはシール材が打ち込まれています。これは雨水の浸入を防ぐ大切な物です。キズをつけたり、引っかいたりしないでください。またお手入れの時のキズにもご注意ください。
外壁の表面にキズをつけないでください

汚れを落とす際に、クレンザーや磨き粉・ワイヤブラシなどの硬い物は使用しないでください。表面にキズがつく恐れがあります。また、変色や変形の原因になるため、シンナー・ベンジンの使用も避けてください。
塩害を受けたら、ホースで洗浄を
塩分を含む雨や風、汚れによって建物が腐食し、サビが発生する塩害。特に軒天の金属部分や雨どいの裏側など、雨水で洗浄されない部分が被害を受けます。特に海に近い地域などは注意が必要ですが、台風などで強風が吹いた場合には、その他の地域でも発生する場合があります。強い潮風が吹いた後は、ホースで外壁まわり(特にシャッター・雨どいなどの金属部分)を洗浄してください。まず、サッシ、シャッター、雨戸を閉めて2階から散水します。次に1階を洗浄しますが、水圧をかけて放水すると浸水の恐れがありますので、上側からゆるく水をかけて洗浄してください。作業の頻度(海に近い地域)は3か月に1度です。