-
キッチン
シンク
シンクの大敵は水あか(カルシウム汚れ)。
酸の力ですっきりキレイに。
- ふだんのお手入れ
- しっかりお掃除
ふだんのお手入れ
水栓・シンクに付着した水分はこまめに取り除きましょう

- 作業時間
- 約1分
- 作業の頻度
- 水栓・シンクを使うたびに
- 用意する物
- 吸水クロス
水栓・シンクにつく白い汚れは水道水に含まれるカルシウム分が乾燥した物。
この水あかを残さないために大切なことは、表面に付着した水分をこまめに拭き取ること。
キッチンを使った後は吸水クロスを使うと簡単に拭き取れます。
水あかはお酢の力ですっきりと

- 作業時間
- 約3分
- 作業の頻度
- 1週間ごとに
- 用意する物
- ふきん、吸水クロス、お酢ティンクルなどの弱酸性洗剤
シンク内のふだんのお掃除は、ふきんで拭くだけで十分です。
水あかが白く残ってしまった場合は、「お酢ティンクル」などの弱酸性洗剤を吹きかけ、水で洗い流した後、吸水クロスで拭き取りましょう。
水栓の裏側までしっかり拭き掃除

- 作業時間
- 約3分
- 作業の頻度
- 1週間ごとに
- 用意する物
- 吸水クロス、お酢ティンクルなどの弱酸性洗剤
水栓に付着する水あかも、「お酢ティンクル」などの弱酸性洗剤を吹きかけ、水で洗い流した後、吸水クロスで拭き取りましょう。
しっかりお掃除
【水栓先端部】 シャワーヘッド内部の目詰まり防止
- 作業時間
- 約20分
- 作業の頻度
- 1か月ごとに
- 用意する物
- 歯ブラシ
シャワーヘッド内部は目詰まりしやすいので、定期的にお手入れを行いましょう。
(1)上ブタを回してはずします。
(2)内側の網もはずします。
(3)網目が詰まると赤カビが付着することがあります。歯ブラシなどを使って汚れを落としましょう。
※部品が多いので、なくさないようにまとめておきます。
【水栓本体】 接合部にたまった汚れも忘れずチェック
- 作業時間
- 約15分
- 作業の頻度
- 1か月ごとに
- 用意する物
- 歯ブラシ、お酢ティンクルなどの弱酸性洗剤
シャワー水栓の接合部および、ホース部分は、意外と汚れがたまりやすい場所。シャワーヘッドを洗うついでに、接合部の溝も掃除しておきましょう。
(1)シャワーの蛇腹を掃除します。
(2)水栓の取り付け部分を掃除します。
(3)すき間の部分にたまる食物のカスやカルシウム汚れなどもキレイに落とします。
【水栓】 水栓やシンクのガンコな汚れには「湿布法」が効果的

- 作業時間
- 約20分
- 作業の頻度
- 1か月ごとに
- 用意する物
- キッチンペーパー、スポンジ、吸水クロ ス、お酢ティンクルなどの弱酸性洗剤
(1)短冊状に切ったキッチンペーパーに「お酢ティンクル」などの弱酸性洗剤を浸し、水栓に巻き付けます。
シンクの汚れている部分にキッチンペーパーをはり付け、約10 分放置します。
(2)キッチンペーパーで拭き取った後、スポンジのやわらかい面で水洗し、吸水クロスで拭き取ります。