-
和室
畳・壁
和室のお掃除方法を部位ごとにご紹介。
清々しい和室で快適に過ごしましょう。
- ふだんのお手入れ
- しっかりお掃除
ふだんのお手入れ
【畳】 掃除機と乾拭きでホコリを取り除く

- 作業時間
- ひと部屋(6畳)約5分
- 作業の頻度
- 毎日
- 用意する物
- キレイな雑巾、掃除機
畳はホコリがたまるとダニの温床になりやすい場所。掃除機と乾拭きでこまめにお手入れをしましょう。畳の目に沿って掃除機をかけてから、乾拭きすることでホコリも汚れもキレイに落とせます。
【壁】 ふだんのお手入れは、「クイックルワイパーハンディ」などの室内用ホコリ取り1本でOK

- 作業時間
- 約15分
- 作業の頻度
- 1週間ごとに
- 用意する物
- クイックルワイパーハンディなどの室内用ホコリ取り
壁のお掃除をする際にあまり頻繁に雑巾でこすると、壁紙にキズがつく恐れがあります。ふだんはこまめに「クイックルワイパーハンディ」などの室内用ホコリ取りをかけ、ホコリを取り除くようにしましょう。汚れの付着を防ぐことによって、その後のお手入れもラクになります。
しっかりお掃除
【畳】 畳表面の汚れには、お湯や酢水を使うのが効果的

- 作業時間
- 約20分
- 作業の頻度
- 1か月ごとに
- 用意する物
- キレイな雑巾、酢
汚れが目立ってきたら、お湯に浸して固く絞った雑巾で拭き掃除をしましょう。また20倍程度に薄めた酢水を使って拭けば、畳の黄ばみを軽減する効果も。いずれの場合も仕上げに乾拭きをして早く乾かすようにしてください。
【畳】 ペットボトルを活用して、手軽に湿気取り

- 作業時間
- 約1時間
- 作業の頻度
- 年に1~2回
- 用意する物
- ペットボトル
湿気がたまりやすい畳の下は、年に数回の湿気取りをしてカビの発生を防ぎましょう。畳の縁を板状の物などで持ち上げ、ペットボトルを挟むだけでOK。1 度に行うと戻しづらいので、1 枚ずつ行いましょう。
【壁】 壁紙用洗剤がおすすめ
壁の汚れが気になり始めたら、壁紙用洗剤でお手入れをしましょう。表面を傷つけることなく、壁紙の汚れを落とすことができます。
壁紙の種類