トヨタホーム OWNER'S BOOK(住まいのお手入れ編)
143/176

知識キッチン浴室・洗面トイレ洋室和室ドア・サッシ設備外まわり巻末資料外壁バルコニー・屋根排水桝床仕上げ門扉・門柱・フェンス・格子壁仕上げウッドデッキ・ウッドフェンスカーボート・樹木・草木照明■方法とコツ剪定のコツは「上から下に」「外側から内側に」ハサミを入れていくことです。まず樹形を乱したり採光・通風の妨げになる不要な枝の整理をしましょう。次に全体を眺めて必要に応じて枝を切り詰めて樹形を整えましょう。■樹木別の切り方中高木は、剪定した後の樹形をイメージして太い枝から切っていきます。細枝が込み入っている場合は、枝を間引きして風通しをよくしていきます。一方低木や生垣は、上部と側面の長くまっすぐ伸びた枝を切り、脇枝を伸ばして密に仕上げていきましょう。■施肥の時期1〜2回に分けてが施肥の基本植えた直後の樹木は細根が少ない為、施肥をすると根が傷み、樹木が弱ってしまうことがあります。1年間は施肥は避けましょう。2年目の冬から、春の活動期に向けて「寒肥(かんぴ)」をはじめます。また開花後や果樹の収穫後には栄養補強の為「お礼肥(おれいごえ)」をしましょう。■施肥の方法中高木の場合は幹の直径3〜5倍離れたところに、深さ15cm、直径10cm程度の穴を掘り油かすや鶏糞など遅効性の肥料を入れて埋戻します。低木の場合は、木の根元に穴を掘り中高木と同様に肥料を入れて埋戻します。■施肥の3大要素植物にとって窒素、リン酸、カリは生育のために必要な量が多い為、肥料の三大要素呼ばれます。それぞれの肥料によって三大要素の配分は異なりますので、目的に応じて使いわけましょう。枝を切る位置枝元から切りましょう。残しすぎると、腐りやすくなります。外芽と内芽必ず外芽を残すように剪定を。内芽を残すと、枝が不自然な形に伸びてしまいます。車枝立ち枝ひこばえハサミを入れる位置節の間ではなく、芽の上5〜10mmほどの位置で、芽の方向にそってやや斜めに切ります。年目の12月から翌年の3月2年目の12月から翌年の3月にかけて「寒肥」をスタート。低木は低根元に度にやり低木は根元に。一度にやりすぎないようにしましょう。乏乏三大要素のどれかが欠乏がすると、さまざまな症状がす。出て、生育が悪くなります。リンリン酸(P)実肥と呼ばれ、実肥花や花花や実の生長を助け助けます。ATTENTION注意事項OWNER'S BOOK樹木などの植栽は放っておくと大きくなりすぎ、うっそうとしてきます。剪定は美しい状態を保つために大切なお手入れです。植物に肥料を与え土を再び元気にする事を『施肥(せひ)』といいます。すす。樹木の種類や状態に合わせて、適切な施肥を行いましょう。●樹木がある程度の大きさに育ったら、庭の広さに応じて、大きさを維持していくことも必要です。●あまり大きく育ってほしくない木には肥料を与えすぎないようにしましょう。●施肥によって勢いよく育ってしまうと、自然な樹形を損なう場合があります。〈 忌み枝の種類 〉徒長枝平行枝からみ枝下がり枝胴吹き枝忌み枝(いみえだ)とは、樹木の形を損なう不要な枝のことです。樹形を崩すだけでなく、他の枝への日当たりや風通しが悪くなり、樹木の生長を妨げる原因となります。植え付け後1年間は、肥料を与える必要はありません。の樹樹木の場合は一本立ちの樹木の場合は、輪状に穴を掘って施肥を。チッ素(N)葉肥と呼ばれ、れ、の生葉や茎などの生す。育を促進します。■剪定の道具/剪定バサミ、木バサミ、のこぎり、刈込みバサミの4つでほとんどの作業が可能です。〈 剪定の種類 〉カリウム(K)根肥と呼ばれ、丈夫な根や茎葉をつくります。■■ 剪定の方法について施肥の方法について

元のページ  ../index.html#143

このブックを見る