引越しPOINT ガス・電気・水道の閉栓手続きをはじめ、住民票、運転免許証、転校届、印鑑届、年金や各種保険など、引越しに伴って変更手続きが必要な物が多々あります。引越しに気を取られてうっかり手続き漏れがないよう、チェックリストを作って確認しましょう。□ 諸手続きチェックリスト P17へ引越し いらない物を早めに処分小さくなったり、古くなった洋服、家具類、インテリアグッズなど。見渡してみると家の中には不用品が多くあります。なかなか処分できなかった不用な物は、この機会に思い切って処分しましょう。処分方法は各市町村へお問い合わせください。貸し借り中の物はないか、チェックレンタル中のDVDやCD、図書館の本、クリーニング、また近所の方に借りている物、貸している物などがないかをチェックしましょう。引越しの荷物にまぎれてしまう前に、早めの返却をおすすめします。解約・精算もすませておく新聞など、定期的に宅配されていた物をチェックし、契約業者に連絡。解約・精算をすませることをお忘れなく。引越しの手続きは、漏れがないようにフローリングにキズがつく直接の原因となるのが、家具や机との接触。中でもタンスや本棚などの重い家具は後で動かすことができないので、あらかじめカーペットなどを敷いておきましょう。イスの足の部分はフェルトなどで保護することが必要です。ホームセンターに行くとさまざまなサイズ・種類の商品が売られています。また、書斎の机やダイニングテーブルなどの下にもラグマットやデスク用のマットを敷いておきましょう。キズ・カビの予防は、引越し前がベスト! キズ予防のための家具や机の保護押入の中で一番大切な対策は、カビの予防。湿度の低い状態を保つために、押入の中の風通しをよくすることが必要です。荷物を入れる前にやっておきたいのが、スノコを敷くこと。特に念入りに対策したい場合は、押入の底だけでなく両サイドにも立てかけておくとよいでしょう。さらに湿気を防ぐために炭や市販の除湿剤を入れておくのも効果的です。押入のカビ予防もお忘れなく※市販の商品をご使用の場合は使用上の注意書きや取扱説明書を必ずお読みください。キズ・カビ予防は、引越し当日でも問題はないのですが、余裕をもって、引越し前のタイミングに行うのがおすすめ。□ 詳しくは「住まいのお手入れ」編 へ50音順索引P59ご入居の前に安全に暮らすために巻末資料家庭内事故防止災害・天災・害虫などの対策引越し荷物の搬入設備の取り付け保険の確認チェックリスト荷物の設置OWNER'S BOOK
元のページ ../index.html#9