トヨタホーム OWNER'S BOOK (安全・安心編)
58/70

「トヨタホームオーナーズ火災保険プラン」だけでは、地震等による損害を補償できません。「トヨタホームオーナーズ火災保険プラン」とセットで「地震保険」のご契約もおすすめします。地震による損壊地震による火災津波による流失噴火による埋没保険の対象地震保険の対象は、「居住用建物」および「家財」です。地震保険の保険金額は、セットでご契約する「トヨタホームオーナーズ火災保険プラン」の保険金額の30%~50%の範囲で1万円単位で設定できます。ただし、建物は5,000万円、家財は1,000万円が限度額となります。地震保険の保険料は、保険金額の他に建物の所在地・構造等により決まります。損害の程度(全損、大半損、小半損、一部損)に応じて、地震保険の保険金額の一定の割合(100%、60%、30%、5%)をお支払いします。保険金額の設定保険金のお支払い地震保険金額の100%(時価額(注)が限度)地震保険金額の60%(時価額(注)の60%が限度)地震保険金額の30%(時価額(注)の30%が限度)地震保険金額の5%(時価額(注)の5%が限度)全損のとき大半損のとき小半損のとき一部損のとき損害の程度お支払いする保険金地震保険の補償概要上表の損害に至らない場合には、保険金をお支払いできません。損害の程度である「全損」「大半損」「小半損」「一部損」の認定の基準は、「トヨタホームオーナーズ火災保険プラン」パンフレットをご参照ください。※(注)再調達価額から「使用による消耗分」を差し引いて算出した金額をいいます。引受保険会社 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 (2021年11月承認)GB21B010729地震保険用語説明地震保険を契約いただいていない場合は、地震等(地震・噴火またはこれらによる津波)を原因とする損壊・埋没・流失による損害だけでなく、地震等による火災(延焼・拡大を含みます)損害や、火元の発生原因を問わず地震等によって延焼・拡大した損害については保険金をお支払いできません(ただし、「地震火災費用特約」はお支払い対象となる場合があります)。ご契約の当事者で、保険会社と保険契約を締結する方をいいます。したがって、保険契約者は保険契約の申込みを行い保険料を払い込む方になります。「地震保険」は保険料控除の対象です最高 5万円払込地震保険料の全額払込地震保険料の半額最高 2万5千円地震保険対象契約控除対象保険料所得控除限度額※ご契約後にお送りする保険証券に「地震保険料控除証明書」が添付されていますのでご確認ください。所得税の取扱い個人住民税の取扱い保険契約者  が個人の場合、払込みいただいた地震保険料のうち、所定の金額については、税法上の地震保険料控除の対象となります。地震保険の保険期間が1年を超える場合(地震保険長期契約)で、一括で保険料を払込みいただいた場合には、払込みいただいた保険料を地震保険の保険期間で除した額が毎年の控除対象となります。分割払の場合には、実際にその年に払込みいただいた地震保険料が、控除対象となります。左記は令和3年10月現在の税法上の取扱いの概要を記載したものです。今後の税制改正により変更となる場合がありますので、ご注意ください。2●●●2保険契約者巻末資料/火災保険の活用方法50音順索引P59ご入居の前に安全に暮らすために巻末資料家庭内事故防止災害・天災・害虫などの対策OWNER'S BOOK

元のページ  ../index.html#58

このブックを見る