お役立ちアドバイスシャッター音はスポンジで抑える強風時、ガタガタというシャッターの音が気になる場合、サッシとシャッターの間にスポンジを入れると音を抑え、シャッターとサッシのキズも防ぐことができます。安全に暮らすために/災害・天災・害虫などの対策台風シーズンになったら建物まわりの点検をすることが大切です。特にシャッターは直接風雨を受ける場所なので、しっかりとしたチェックが必要。さらに内側のサッシを含め、がたつき、ゆるみ、ロックなどを確認してください。屋根瓦のズレや庇のゆがみ、雨どいの詰まりも目視で確認しておきましょう。風雨に備えて、建物をチェック転倒の可能性がある物は、補強するベランダの排水口が詰まっていると大雨で水が溢れ、漏水や浸水しかねません。必ず点検口を開け、ゴミや木の葉などを取り除いてください。特にルーフバルコニーの排水口が詰まると、階下の居室の雨漏りの原因になることも。日頃から忘れずにお掃除しておきましょう。また、庭の排水桝・汚水桝・雨水桝も流れ具合や泥だまりの様子を点検し、泥上げを行ってください。排水口の詰まりが、漏水・浸水の原因に停電や避難に備えて非常持出袋の用意が必要です。情報を得るための携帯ラジオもあると便利。真っ先に必要となる懐中電灯はすぐに取り出せるようにしておきましょう。停電や避難に備えて、非常持出袋の用意を水や風による被害を最小限に食い止めるためにご確認いただきたい項目です。大切な家と家財を守るためにも、お読みください。□ 詳しくはP29へ□ 詳しくは「住まいのお手入れ」編へ風を受けて転倒する可能性のある物をチェックし、補強しておきましょう。庭木などをしっかりと固定してください。またゴミ箱、物干し竿、植木鉢、犬小屋などは片付けるか固定して、まわりに吹き飛ばないようにしておきます。□ 詳しくはP33へひさします50音順索引P59台風・大雨地震雷・雹・竜巻火災害虫・獣害・鳥害チェックリスト凍結・雪害ご入居の前に安全に暮らすために巻末資料家庭内事故防止災害・天災・害虫などの対策OWNER'S BOOK
元のページ ../index.html#32