トヨタホーム OWNER'S BOOK (安全・安心編)
29/70

日常の危険防止/犯罪の防止サッシのクレセントはダブルロックし、補助ロックがある場合は必ずかけてください。トヨタホームは、侵入被害の発生状況を徹底的に検証し、360°隙のない防犯対策を実現しました。ご家族皆様の高い防犯意識と日頃からの心掛けで、さらに安心して暮らせる環境を作りましょう。補助ロックは必ずかける防犯には、日頃からの心掛け防犯には、日頃からの心掛けが一番大切です。鍵をポストなどに入れて外出するのはやめてください。また、鍵が壊れていないか、日頃からチェックをし、外出や就寝前には、必ず窓をロックしてください。玄関、勝手口、すべての窓はもちろんのこと、ケースメント窓や内倒し窓、トップライトなどを開けた状態のままで外出しないでください。壊されるなどして、そこが侵入口になる可能性もあります。また雨水が吹き込む心配もあるので、必ず閉めてください。面格子などを壊して窓から侵入される場合もあります。面格子があるからと安心せずに、外出する際は内鍵を必ずかけてください。内鍵をかけるのを忘れずにケースメント窓内倒し窓就寝時には、補助錠やドアガードも必ずかけてください。就寝時には補助錠やドアガードも注 意注 意注 意注 意注 意お役立ちアドバイス防犯砂利を敷く最新機能付の玄関灯を設置普通の砂利よりも踏んだときに大きな音を出す防犯砂利。大きな音で空き巣などの不法侵入者を知らせるための防犯グッズです。庭や玄関先などに使うと効果的です。タイマー付玄関灯や防犯フラッシュ型エクステリア灯などを設置すると昼夜を問わず防犯効果を発揮します。補助ロック快適アップメニュー(有料)住まいの防犯セット窓ガラスの破壊による侵入を防止する防犯フィルムや侵入者が近づくと自動点灯し、警報音で知らせるセンサーライト。センサーライトは、TVドアホンと連動させれば不在時の録画も可能です。CP製品は侵入防止対策上有効な措置の講じられた製品ですが、侵入を完全に防ぐものではありません。又、施錠されていない状態(補助ロック含む)では防犯性能はありません。※詳しくは担当のトヨタホーム店にお問い合せください。□詳しくは「住まいのお手入れ」編へ外出時にはすべての窓と出入口を閉める電動機器のはさまれに注意在宅演出の為、遠隔操作でエアリーガードを開閉したり、タイマーでシャッターの開閉時間を設定した場合、物などのはさまれにご注意ください。注 意家の周囲に暗がりをつくらない留守にする時は、門灯や庭園灯などをつけ、家のまわりを明るくし、暗がりをつくらないようにするのがポイント。玄関ホールのライトもなるべくつけておくようにしてください。注 意50音順索引P59ご入居の前に安全に暮らすために巻末資料家庭内事故防止災害・天災・害虫などの対策ガス事故の防止換気の心掛け火災の防止やけどの防止感電・漏電の防止転倒・転落の防止落下物の防止日常の危険防止犯罪の防止長期不在時の注意OWNER'S BOOK

元のページ  ../index.html#29

このブックを見る