安全なはずの住まいでも危険な場所はたくさんあります。大事故に至らないよう、日頃から安全面には十分な注意を払うよう心掛けてください。安全に暮らすために/家庭内事故防止網戸にはもたれない窓の網戸は押したり、もたれかかったりしないでください。はずれて転落することがありますのでご注意ください。注 意お年寄りが滑って骨折する事故が目立ちます。水あかが付くと滑りやすくなりますので、こまめに掃除してください。また浴槽への転落は、溺水事故につながる恐れがあります。お風呂を使い終わったらすぐに水を抜いてください。滑りやすい浴室に注意注 意ベランダや窓まわり、ガラス腰壁周辺などは、お子様にとって大変危険な場所。転落の恐れがありますので、踏み台となる物や、家具を置かないよう十分注意してください。また、フラワーボックスは、植木鉢やプランターなどを置くだけの物。絶対に乗らないでください。特にお子様が転落する恐れがありますのでご注意ください。各種庇やフラワーボックスに乗ったり、物をのせると、落下・転落の恐れがあります。□ 詳しくはP13へベランダはお子様の危険ゾーン注 意ひさし例:ロフトはしご例:小屋裏収納用はしごロフトはしご、小屋裏収納用はしごでのご注意注 意はしごは制限荷重を超えると、湾曲・破損の原因となります。150kg以上の荷重をかけないでください。また、お子様・お年寄りなど、体力のない方はケガや事故の原因となるので使用は避けてください。高い場所に設置された機器のエラー確認に注意注 意情報分電盤、HeMSなどは高い場所に設置されています。機器の出し入れや主電源入れ直しの際は足場に十分気をつけてください。階段での転倒が多いのは、お子様やお年寄り家の中で事故発生率が高いのが階段。滑りやすいワックスがけは避けてください。階段には、割れやすい物やマットなどを置かないでください。つまずいたり滑ったりして危険です。また、階段や通路の手摺のビスは、知らないうちにゆるんでしまう可能性があります。転落する恐れがありますので、定期的に点検し、ゆるんでいたら締めつけてください。回り階段部は踏面の広い外側を利用ください。警 告浄化槽・雨水枡ます・汚水枡ますのフタの閉め忘れに注意浄化槽・雨水枡ます・汚水枡ますのフタは、きちんと閉めておいてください。はずれたり、ずれたりしていると、思わぬ事故につながることがあります。警 告50音順索引P59ガス事故の防止換気の心掛け火災の防止やけどの防止感電・漏電の防止転倒・転落の防止落下物の防止日常の危険防止犯罪の防止長期不在時の注意ご入居の前に安全に暮らすために巻末資料家庭内事故防止災害・天災・害虫などの対策OWNER'S BOOK
元のページ ../index.html#26