耐震金具耐震金具桟快適アップメニュー(有料)住まいの※あらかじめ下地の取り付けが必要となる場合があります。地震対策地震の際、家具の下敷きによる被害を防ぐため、家庭用の家具転倒防止器具などで、転倒防止対策を行います。※詳しくは担当のトヨタホーム店にお問い合せください。フラワーボックスはプランターや鉢を置くための物です。エアコンの室外機を載せたり直接土などの重量物を入れたりしないでください。破損したり落下する恐れがあります。ご入居の前に重量物は補強するピアノや本棚などの重量物は、1か所に集中させず分散して配置してください。また、キャスター付きの家具は、床をキズをつけないように注意してください。ピアノより重い物を設置する場合には、床の補強が必要になることがあります。必ず専門業者か担当のトヨタホーム店にご相談ください。しっかりと固定する地震対策のため、食器棚やタンスなどの背の高い家具は固定しましょう。上部を耐震金具などで固定しておくと安心です。ただし、室内壁に市販の耐震金具を付けるときは、長さにご注意ください。またビスを打つ場合は、内壁と外壁の間にある配線に注意し、必ず桟に打ち込んでください。壁内部の配線を傷つけると、ショート・感電・火災の原因となります。担当のトヨタホーム店にご相談することをおすすめします。ベランダに物を置くのは危険フラワーボックスに室外機はNGベランダや窓まわりなどは、お子様にとって大変危険な場所です。踏み台となるような物や、家具などを置かないよう十分注意してください。転落の恐れがあります。安全に暮らすために知っておきたい家具の設置ポイントです。ご自身でチェックしてください。また、ピアノや大きな本棚など重量のある家具の設置は、専門の業者に依頼することをおすすめします。その際、専門業者の作業員に確認していただきたいポイントをまとめました。□ 桟の位置はP64-66へ□ 詳しくはP23へさんさん□ 詳しくは「住まいのお手入れ」編へ50音順索引P59ご入居の前に引越し安全に暮らすために巻末資料家庭内事故防止災害・天災・害虫などの対策荷物の搬入設備の取り付け保険の確認チェックリスト荷物の設置OWNER'S BOOK
元のページ ../index.html#14