トヨタホーム OWNER'S BOOK (安全・安心編)
13/70

荷物の搬入/設備の取り付け防水処置を万全に室外機についてアンテナ架台の下には養生板をエアコンの室外機に直射日光が当たると能力が低下する可能性があります。設置場所を工夫してください。また、室外機周辺に木を植えたり、物で囲ったりするのも、排気がこもるので危険です。絶対にやめましょう。フラットルーフ(陸屋根)のお住まいには、必ず専用の養生板を使用してください。アンテナ架台と屋根面の間に養生板を敷かないと、屋根を傷め、雨漏りの原因となることがあります。養生板については、担当のトヨタホーム店にご相談ください。外壁に穴を開ける際は、雨水の浸入を防ぐため、勾配をつけるとともに、穴まわりのすき間に十分なコーキング材を充填してください。タイル外壁の場合は、外壁内側の防水シート部分にも防水処理が必要です。制震装置「T4システム」の配置壁や主要構造となる柱・梁に注意し、担当のトヨタホーム店へご相談ください。エアコン本体の点検も忘れずに旧居で使用したエアコンを新居でも引き続き利用する場合、使う前に点検することをお忘れなく。フィルターは汚れていないか、故障していないか、よく点検しておきましょう。エアコンのフィルターには、ホコリがたまりますので、定期的なお掃除を。長く使用しない場合は、必ずフィルターの掃除をしておいてください。アンテナ架台で固定アンテナを屋根に取り付ける際は、足のがたつかない場所を選んで、必ずアンテナ架台を使用してください。これ以外の方法ですと、屋根の塗装を傷め、キズやサビの原因となることがあります。設置の注意点を事前にご確認したうえで、工事を行ってください。確認されないまま取り付けて、事故が発生した場合は、保証の対象とならないことがあります。事前に、取り付け工事の担当者に確認していただきたいポイントをまとめました。 はり壁への取り付けについて壁面にエアコン室内機を取り付ける場合は、壁面の桟を利用して補強板を付けてから、エアコンを取り付けてください。壁内には柱や梁など構造上大切な部分や、給排水配管や電気配線が入っています。必ずそれらの位置を確認してから取り付けてください。はりさん50音順索引P59ご入居の前に安全に暮らすために巻末資料家庭内事故防止災害・天災・害虫などの対策引越し荷物の搬入設備の取り付け保険の確認チェックリスト荷物の設置OWNER'S BOOK

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る